こんにちわ!!ぽん太です。
日本はコロナウィルスで外出自粛要請が出ていて1日のうちコンビニと猫と遊びに公園に行くくらいしか外出していないです。流石に自粛し続けるのも中々ストレスが溜まります。会社も出社停止になってしまいました。米国もコロナの患者数はまだ落ち着いてないですし、死者数も最高に達しつつあるのに株価は強気ですね。なんだかんだで含み損は全て解消しそうな勢いです。そんな中で楽天VTIも含み益に転じました。
初期から投資していた楽天VTIが含み益になりました。つみたてNISA枠ももう少しで含み益に!

ついに含み益に転じた楽天VTI。ここが跳ね返ると心強い。
結局2019年の年初に一括投資したことが功を奏していて、楽天VTIはダウが23000ドル付近まで戻ってくるとプラスに転じます。今回の下落相場でもなんだかんだで沢山買っていますが大底で買えたのはそのうちの1/4くらいで中々底で買うのは難しいものです。楽天VTIは2018年のクリスマス暴落からの反発で一括購入できたので中々短期的には良い投資となりました。短期のうちに含み損になるとしんどいですからね。

下落分の約半分を戻したNYダウ
うーん、このままダウが元の29,000ドルに戻すとはちょっと思いにくいので行っても25000ドルくらいで一旦頭打ちそうな気がしてますね。実体経済が悪いことを認識して少しは戻しそうな気がします。世の中金余りですからなんにしてもいずれは、またNY市場にお金が戻ってくるとは思います。実体経済は結構ダメージを受けていると思うのでまだまだ油断できないですし、このくらいの価格でしばらく株価が推移してくれると今までよりは安く買っていけるので良いのですけど。株価も実体経済とは完全に連動しているわけではないので中々難しいものです。
つみたてNISA枠も含み損解消まであと少し!ビビッて売らなくて良かった。

つみたてNISA枠の楽天VTIも大分回復してきました。あと6%なのでダウ25000ドルくらいで復活かな。
つみたてNISAは毎月3.3万円ずつ買っているので上昇相場では一括投資の方が強いですね。高い値段も含めてコツコツと買い増されているので、中々一気に下落されると厳しいものがあります。もっと18000ドルの時に大量に買い付けたかった・・・。

保有株の半分くらいがプラスに戻ってきました。
保有株の中ではジョンソンエンドジョンソンやコカ・コーラが強かったです。コカ・コーラ38ドル-40ドル付近で15株くらい買い増しをしていますが今や40ドル後半まで上がってしまいました。値動きが強いです。IT関連はもともともっと安い時に購入していたので未だに含み益がついています。底付近で買っていたVTがすでに10%の含み益になるなど中々良い買い物ができた感があります。ディズニーは買い付けが少し早かったので、ようやくトントンになったくらいですね。
資産の殆どがVOOとVTIになっているのでそこがあと少しだけ上がってくれれば含み損からもおさらばできそうです。とりあえず株価の暴落については一服したというところ。狼狽売りしなくて良かったなと思います。

給料日くらいに向けて一回下がってくれると買い増ししやすいですね!
本日は以上です!
Twitterのフォローもよろしくお願いします。今日もぽちっと押して応援よろしくお願いします!