【悲報】生活が苦しいと感じる人は6割いるそう。

ぽん太
ぽん太

どうもこんにちわ!!ぽん太です。

【悲報】生活が苦しいと感じる人は6割いるそう。

1. 「生活苦しい」と感じる人は約6割。子育て世帯のみでは65%近くに

昨今の物価高の中、生活意識はどうなっているのでしょうか。

厚生労働省「2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況」よると、全世帯の生活意識について、「苦しい(大変苦しいとやや苦しいの合計)」と答えた人は58.9%と約6割になっています。

物価高で国民の生活が苦しくなっているようです。今日カロリーメイトを買ったらカロリーメイトも10円くらいか値上げされてました。なんか食料品をまとめて買うと1~2割くらい値上がりしたな感があるのでそれは生活苦しくなっているでしょう。

 

私の会社は年間ある程度給料が上がっているのでなんとかインフレには追いついていると思うのですが、給料上がった割には特に生活に余裕が出ないな・・・。という感じになります。子供が小さいので保育園のお金が5万円くらい毎月かかったり色々出費も増えておりますので。

 

 

この記事では各年齢の世帯貯蓄の平均値と中央値が乗っています。2名以上世帯で40台だと平均値が950万円、中央値が250万円とのこと。中央値と平気値が大きく差が開いているのはおそらく上位層が平均値を引き上げているんでしょうね。

 

私の年齢で250万円だとちょっと心許ないですかね、年金以外に老後2000万円必要となると250万円からだと1800万円近く貯める必要があるので・・・。体感的には1000万円貯まるまでと1000万が5000万円になるまでは時間の長さが同じくらいな気がするので早いうちに金融資産を集めてインフレに対抗したいですね!

 

ぽん太
ぽん太

インフレの進行で国民の生活は厳しいですよね。

Twitterのフォローもよろしくお願いします。
今日もぽちっと押して応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

 

お金の話
ぽん太をフォローする
タイトルとURLをコピーしました