
どうもこんにちわ!!ぽん太です。
資本主義はゲームバランスがクソゲーだと思う。

資本主義経済はリスクを取りたくない人間から、リスクを取ってもいい人間が利益を吸い上げるようにできている。
「失敗しても致命的でない程度のリスクを積極的に取って、リスクの対価も受け取る」のが、新しい時代の稼ぎ方のコツ。
これからは、①株式性の報酬と上手く関わること、②適度なリスクを取ること、③他人と同じにならないように工夫すること、が肝心。
資本主義は持たざる者として生まれたものに対してはゲームバランスが悪いですね。親が金持ちで優しいかどうかというところに強く左右される気がします。思い出せば大学の同級生は留学して1年留年とか普通にしてから総合商社とかに就職したりしてましたからね・・・。
私のように両親がいない身には結構厳しいものがあります。私は最近の技術の進歩の恩恵やたまたま周囲に投資に詳しい人がいたことで、なんとか準富裕層に来れましたがやはり自分の腕一本でお金を増やしていくのはなかなかに難易度が高いと思います。資本を持てとか、労働者は搾取される!とか言ってくれる人なんていないですから・・・。
山崎元さんのこの言葉は厳しくも優しい感じがある上に的確に短い文書で資本主義で生きる一般の人に対して良いメッセージを発信していると思います。自分の会社が決算良好で株価が爆上げしても、従業員への恩恵はZEROで資本家の人は数億〜数十億円得しているわけですよね。前澤さんとかが良い例ですか。
従業員もメンタルや体を壊したりするリスクを背負ってますがあまりにもその受けられる恩恵の差が大きいな・・・と思う今日この頃。でも株を買うようになったらいきなり私も準富裕層ですからね、株式に触れ合うことは現代では現実的にお金持ちになれる1つの解だと思います、起業は結構難しいところもあるので・・・。会社員していてKUSOだなと思ったらこの言葉を噛み締めて生きたいと思いました。

ただただ、ゲームバランスが悪い!
今日もぽちっと押して応援よろしくお願いします!