定額減税が来るんだけど・・・給与明細に減税額を書けってさ(笑

ぽん太
ぽん太

どうもこんにちわ!!ぽん太です。

定額減税が来るんだけど・・・給与明細に減税額を書けってさ(笑

政府が実施する定額減税では、1人当たり年間で所得税が3万円、住民税が1万円減税され、会社員など給与所得者については、扶養家族の分も含めて、来月以降、支給される給与やボーナスに反映されます。

このうち所得税について政府は、給与などを支払う企業に対し、減税額を給与明細に明記するよう義務づけるため、関連する法律の施行規則を改正しました

定額減税で我が家は納税者が2名いるのできっと8万円の減税になるはずで、確かにこの時期は昇給と賞与が立て続く時期なのでお金がある感じに包まれるかもしれないですね。最近我が家は、家計のお財布の現金がちょっと減り気味なのでちょっとありがたいです。

 

子供のものや食費、何より保育園の月謝が5万円以上かかっているのでお金が減っていきます。2歳になると無料になるのでそれまでは、なんとか耐えなくてはいけません。準富裕層とは言え、普通の会社員なのでキャッシュフローはそこまで潤沢ではないため生活は普通にしないといけないですね。50歳くらいまでに2億円くらい貯まったら、会社員は引退して旅にでも出るつもりですが。

 

 

しかし、政府は給与明細に減税額を表示する欄を設けるように支持しているようですがたった1回の減税のためにシステム改修とかフォーマット変更しないといけない担当者が不憫すぎる気がするのは私だけでしょうか。確かに減税額が書いてあったら一応嬉しい気がしなくもないですけど気持ちの問題、わかりやすいに越したことはないですけどね。(2024年一月の時点で、明細への明記はすでに決まって指示が出ていたそうです。今後も減税してくれるのかなー。)

 

ひとまず私は6月に減税、7月に賞与、8月に昇給後1発目の給与が来るのでここはなんとかお金を沢山のこして投資できる分は投資に回したり来年のNISAの枠のために蓄えたりして2億円に向けて頑張ってお金を貯めていきたいと思います。

 

ぽん太
ぽん太

すでに時計とiPadを買ってしまったのでボーナスは貯金ですね。

Twitterのフォローもよろしくお願いします。
今日もぽちっと押して応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

お金の話
ぽん太をフォローする
タイトルとURLをコピーしました