新たなパワーワード「NISA貧乏出現」

ぽん太
ぽん太

どうもこんにちわ!!NISA貧乏です。

新たなパワーワード「NISA貧乏出現」

15日のレポートで新NISAや円安リスクの高まりなどによって将来不安を真剣に考える家計が増えていると考え、投資するために消費を抑制するという「消費から投資へ」の動きが予想されると指摘した。

世論調査では、「103万円の壁」が引き上がった場合に貯蓄を増やしたいという回答も多くなっており、投資のために消費を抑制する「NISA貧乏」の状況は定着したように思われる。

貯蓄から投資へ移行しましたね。

私の周りの若い人たちも新NISAをやっていない人はいないような気がしますし。S&P500やオルカンが完全に定着したように思います。部署の上司である私が投資狂いなのでメンバーが投資を覚えるのも普通かなと思います。投資で勝っているのは周知の事実になりつつあります。

 

20代とか30代前半は普通に生活しているとお金がないんですよね。

でも今はインフレに老後2000万円問題に、子育て、住居の購入などが重なると正直まともに使えるお金なんてないです。年収400-500万円くらいで家族がいたらもう絶対贅沢に使うお金なんてありません。そのなけなしのお金の中から必死で貯蓄するお金を捻り出していたものが今は新NISAに向かっているようです。

 

 

正直、都内だと年収600万円くらいからようやく独身でも余裕が出てきて家賃を7-8万円くらいから9-10万円くらいの良い住居に移ろうかな、ユニットバスト洗濯機外置きを卒業できるかなくらいの生活水準(私談)なのでそもそも貧乏なんですよ。私は年収600万円くらいの時に洗濯機を部屋の中に置けて一人暮らしで初めて冷凍庫がある冷蔵庫を買えたので。

 

若い頃のお金がない経験は、割と役に立つなとは思いますがお金がなくて辛い思いをするのは精神的にもなかなかにしんどいですね。ちょっとづつでも豊かになっていれば良いですが働けど働けど生活が楽にならないみたいになると30歳くらいで心が折れそうになるでしょう。まあ、お金を節約して新NISAが埋まる頃には「NISA金持ち」になってそうですけどね。

 

ぽん太
ぽん太

新NISA全部埋めたらウマウマだろうなぁ。

 

Twitterのフォローもよろしくお願いします。
今日もぽちっと押して応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

お金の話
ぽん太をフォローする
タイトルとURLをコピーしました