こんにちわ!ぽん太です。
今日は番外編でビデオカードのレビューを上げていきたいと思います。つい最近までASUSのGTX1660Tiを使っていたのですが外観に惹かれてMSIのRadeon RX5700XT EVOKE OCを購入してしまいました。auPayで20%キャッシュバックで4万ちょいでしたがRadeonを紹介していきたいと思います。
【AMD】Radeon RX 5700 XT EVOKE OCをレビュー。低電力化で高効率GPUに!
AMDはRyzenでも一気にIntelを巻き返していますが、ビデオカードの方でも大分躍進しています。Ryzen3000シリーズの裏でひっそりとリリースされたRX5000シリーズですが7nmアーキテクチャで構築されたRDNAアーキテクチャはNvidiaに大分追いついてきたように思います。
まだ、Nvidiaにわずかに遅れている感じはしますが使用してみた感じはほぼ気にならない程度になったかなと思います。安定感も有り仕事などで利用するのでなければRadeonを選択するのもありかも知れません。
Radeon RX5700XT EVOKE OCの仕様
RX500シリーズで使われていた「GCN」設計から「RDNA」に刷新されたことで演算能力重視からゲームに特化したことで生まれ変わりました。TSMC社の7nmプロセスで構成されたプロセッサはRX500シリーズから大きく電力効率を改善してRTX2000シリーズに迫る勢いとなっています。
金属性の外装

出典:MSI
外装は表裏ともに金属製になっています。そして色はiPhoneなどでもおなじみのゴールドカラー。ファンは黒です。横の網のような構造はプラスチックになっています。
このビデオカードは外装がゲーミング感を出そうとゴテゴテしてしまっている最近のビデオカードとは一線を画してとても高級感があってかっこいいと思います。あえてRadeonを買う理由にすらなりえる外装は最近のガラスケースの中に入れて縦置きにすると非常に映えます。
実際に手に取ってみて思うのは写真よりもかなりゴツイ感じがします。長さは25cmとそこまで長いわけではありませんが、2.5スロットを占有するほど厚みがあるのでかなり分厚いと思いました。
ZERO FROZR-STAY UNDETECTED

出典:MSI
このビデオカードはMSIお馴染みのZERO FROZRを搭載しており60度を超えるまではファンが回りません。常時回転ではないので非常に静かです。ファンの寿命も延びそうですしこの機能はMSI製品を使っていると重宝すると思います。
ファンが回りだしてもサーっという音が出ますが非常に静かですね。静穏性に関しては満足です。
同梱品と外観

キャプチャ画像を開封するとこんな感じです。
梱包自体は非常にシンプルでした。箱の中には静電気防止の袋に入ったビデオカードとこの封筒のみで封筒の中には説明書や保証書が入っているだけでステッカーとかそういう面白いものは特になし。

Raijintekの汎用アダプターで縦置きに
PCに装着された状態ですが、黒基調のPCケースの中でゴールドは非常に目立ちますが、存在感があって私としてはかっこいいと思います。ミドルタワーケースだとちょっとビデオカードが全面に出すぎるのでフルタワーケースで飾るともっと良いのかも知れません。

縦置きなので関係ないが2.5スロットの厚みは圧巻
この写真を見るとわかりやすいかも知れませんが厚みが大分あります。通常は2スロット分の厚みですが2.5スロット分なので、購入の際は厚みを考慮しないとまずいかも知れません。
性能について
一般に聞く感じだと RTX2070Super > RX5700XT > RTX2070というのが定説のようです。GTX1080Ti相当の性能がありますがRadeonとRTXシリーズで得手不得手があり一概には何とも言えませんが性能と安定感を求めるのであればRTXシリーズの方が無難だとは思います。
PUBGでフルHD、ウルトラ設定100FPSを下回らないくらいの性能はさらっと出ますのでフルHD~WQHDのモニタを使っている人には丁度良い性能だと思います。通常のゲームプレイで不足を感じる部分は殆どありませんね。
省電力化で2060Superと同じ電力で2070を上回る性能を発揮する高効率に。

メーカーの保証対象外になるので注意が必要
Radeon5700XTは省電力化をしても殆ど性能が変わらないまま省電力化できるという特性があります。メーカーの保証対象外にはなりますが2060Superと同等の電力消費量で2070よりも10%性能が良いという高効率なビデオカードになるので省電力設定はおすすめです。今のところ画像のように1900Mhz、1000mVで利用していますが特に性能の低下を感じないまま運用ができています。DriverとなるRadeon Softwareは設定項目が多すぎて良くわからないのが難点ですかね・・・。
まとめ

縦置きで使うと普通にかっこいいですね!
いかがだったでしょうか?5万円台でRTX2070Superよりも1万円ほど安く消費電力が低いというメリット、そして他のビデオカードにはない金色で美しく金属の外観が特徴のRadeon RX5700XT EVOKE OCでした。過去のAMDのビデオカードと比較しても大きく進歩しているので購入する対象として検討されてみてはいかがでしょうか。
Ryzen 3800Xのレビューはこちら


キャッシュレス還元がある今がチャンスかも知れません。
本日は以上です!
Twitterのフォローもよろしくお願いします。今日もぽちっと押して応援よろしくお願いします!