ゾンビのように蘇る金融所得課税増税。

ぽん太
ぽん太

どうもこんにちわ!!ぽん太です。

ゾンビのように蘇る金融所得課税増税。

自民党総裁選を前に、高市早苗前経済安全保障担当相の2021年の発言が再燃し、年間50万円超の金融所得に税率30%を課す提案が投資家から強い批判を集めている。X上で「庶民狙い撃ち」との声が広がり、インフレ目標達成後の税制改革として位置づけられた案が現在の状況で議論されている。一方、擁護派は過去の発言を蒸し返すのは不公平とし、高市氏の最新見解を求める意見が出ている。

すでに金融所得は富裕層だけのものではなく、特に若い人が長期的に資産形成をするための必須ツールになりつつあると思います。そもそもインフレしているのに全然給与所得が上がっていかないので、30代はここにかけるしかなくなって来ている人もいます。私の周囲とかみんな投資してるので。

 

そこに金融課税増税は結構効くものがあるんじゃないでしょうか😇私もそうですけど30代中盤で始めた人生1発逆転の投資活動がまさかの金融所得課税が5割マシ・・・。特に新NISAが始まる前に投資したAppleとアルファベットなんかは10%増えるだけで数十万円持っていかれます、これは酷すぎる。

 

 

日本の株式市場から資金も引き上げられて日経平均が下落するのも見えてますし、高市さんは当選して欲しくなくなりましたね。こうなってくると総裁選は進次郎氏しかいなくなってくるのですが現在は進次郎さんの支持率が良いみたいなのでもう総理をやってもらうしか無いのかも知れません。

 

個人的には岸田首相復活が一番良さそうなのですが、総裁選には立候補していないので今回はないですね。金融所得課税増税を謳っていても結局当選したらやらないのかも知れないですがここはむしろ減税して日本に投資資金を呼び込んで欲しいなと思いました。

 

ぽん太
ぽん太

投資が若い人たちにも広まった今、金融所得課税増税はやばいことになりそうな気がします😇

Twitterのフォローもよろしくお願いします。
今日もぽちっと押して応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

時事ネタ
ぽん太をフォローする
タイトルとURLをコピーしました