
どうもこんにちわ!!ぽん太です。
管理職のうつ病が増えている模様。
管理職の約半数が経験しているという「バーンアウト」とは?労働環境の変化に伴い管理職の業務が多角的になり、心に支障をきたす人が増えているそうです。
コロナ禍以降の在宅勤務で顔を合わせることもなく、ひたすらテキストチャットと15分程度のオンラインミーティングで仕事をするようになったことで変化が大きくなり管理職に大きな負担がかかるようになったと思います。作業をする人にとっては在宅勤務は快適な環境だと思いますが、管理職は結構辛い・・・。
私も会社の気がつけば会社の職制は上から2番目になっており、部長とかそのくらいの職制になっている気がします。不思議な管理職名をつけるのでなんだかわからないですが、部長くらいなのかな〜という感じ。上に役員と上位職がいて部下が何十人かいる中間管理職です。上でも下でも何かあるとものすごく振り回されてタフさを求められますね。
はて、そんな私の周辺にも異変が・・・。会社の周辺の管理職の人が荒れてます。退職する人、休職して復帰後メンバーに戻る人が数名、逆に部下を病ませたりして組織が荒れている人、また一人、また一人と減っていきます。一部の人に異様な負担がかかったりしてその立場にいる人がぽきっと折れて行きますね、私も会社の中心部署なのでものすごく左右に振られます。
問題メンバー、問題別部署の上の人とかが次から次へとやってきて無理難題を言っていきますね。従業員が守られ過ぎて問題児も外すことができないですし管理職はひたすら間に挟まるだけみたいになってます。年収もそこそこありますが精神疾患のリスクを考えると1回やったらものすごくマイナスを食らうので賃金が少し安くてもメンバーの方が良い気も・・・。中間管理職には皆さんお気をつけて!

中間を脱してもそれはそれでキツいので、快適に働ける一メンバーがおすすめです。
Twitterのフォローもよろしくお願いします。
今日もぽちっと押して応援よろしくお願いします!