管理人のぽん太さん、ようやく金融資産が1000万円へ。次は2000万円を目指します。

こんにちわ!!ぽん太です。

 

イランと米国の緊張が高まった時にボーナス40万円を突っ込みましたが、S&P500もドル円も大きく反発しドル円108円台で買ったVOOはいい感じにプラスに転じてくれました。月初の楽天VTIも丁度下がったところで刺さったので、今月はおいしいところで購入することができました。

 

イランは米国とは戦争したくないだろうし、米国は石油を自国で生産できるのでイランの石油利権を無理して取りに行く必要もないですし、トランプはビジネスマンなので自国の利益にならないような戦争はしないかなと思いました。戦争は基本的には誰もやりたくないでしょうしね・・・。

 

管理人のぽん太さん、ようやく金融資産が1000万円へ。次は2000万円を目指します。

2019年の年初の時点で現金で約1100万円の現金を持っていましたが、2019年中にどんどん株式資産を買っていってました。2015年くらいから始めたかったと思いましたが、後の祭りなので現状の価格でどんどん買っていました。結果的に年初に1000万円分いっきに突っ込むのが正解でしたが、初めての投資で全財産をいきなり株式にドーンと入れる勇気はありませんでした・・・。

 

私の理解が足りなかったこともあり、米国株式は2019年は30%近く上昇する大きな上昇相場となったわけですが、全体で半分の15%くらいしか取れませんでした。1000万円もってたら時間を分けて買うよりも一括でドーンと行ったほうが上昇相場では効率が良いわけですね。

 

買い付けタイミングは色々ありましたが、ETFも投資信託も個別銘柄でもほとんど含み損を出すことなく、下手なリにも何とかやってこれました。暴落で突然死するかも知れませんが・・・。

 

下落したら爆死確定なので、まあ皆さん自分のペースで買っていくのが良いんじゃないかなと思います。投資で恐怖を感じるようだと自分のリスクの許容量をオーバーしており、何かあった時に売ってしまいそうな気がします。

 

 

複利+積立でどこまで行けるのか。

久々に登場する複利積立計算サイトです。株式の複利計算にはこれを使えば万事解決です。

403 Forbidden

 

利回りは株式の平均値でちょっと楽観的に7%、積立額はボーナスも込みで大体21万円毎月積み立てた計算をしています。

年数元金繰入後元金利息
1年目12,520,00013,242,513799,760
2年目15,040,00016,770,3271,828,153
3年目17,560,00020,545,0893,104,935
4年目20,080,00024,584,0914,647,498
5年目22,600,00028,905,8256,474,442
6年目25,120,00033,530,0798,605,671
7年目27,640,00038,478,03311,062,488
8年目30,160,00043,772,34313,867,681
9年目32,680,00049,437,24917,045,632
10年目35,200,00055,498,69520,622,437

 

これも毎月21万円積立ると5500万円になっていますね。毎月21万なんて今後も続けていくのは厳しいかも知れませんが、結婚して子供が生まれなければ10年でこれだけの資産を築けますね。
このまま、20年積み立てると1億4000万円になります。

 

20年目60,400,000145,108,75585,555,222

 

20年後には私は56歳なので、まだ現役で10年近く、下手すると70歳まで頑張らなければならない年齢ですが1億4000万円あれば高配当投資に切り替えれば十分引退可能な金額だと思います。マネーマシンというやつですね。

 

今と同じ資産状況や世界経済の状況が続くとは思いませんが、このままうまくいってくれたらいいなと思います。可能ならもう少しでもペースアップしたいところですが、そんなにはうまくいかないかも知れません。将来のことはわからないので、今できることを頑張っていきたいと思います。

 

ぽん太
ぽん太

これからも「初心者が始める株式投資」をよろしくお願いします。

本日は以上となります!

 

Twitterのフォローもよろしくお願いします。
今日もぽちっと押して応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 




 

 

雑談
ぽん太をフォローする
初心者が始めるアメリカ株式投資
タイトルとURLをコピーしました