世帯年収1600万円での大失敗・・・。

ぽん太
ぽん太

どうもこんにちわ!!ぽん太です。

世帯年収1600万円での大失敗・・・。

順調にみえた投資は、ある日突然暗転します。投資先の企業が大規模な不祥事を起こしたのでした。報道がされるやいなや株価は暴落。個々の銘柄に定められた一日の値幅制限に達する「ストップ安」が続き、売りたくても売れない状況が続きました。

「まさかこんなことが……」資産は日々、目減りしていきます。夫婦の資産は一気に半分以下になってしまいました。

投資で必要なのは、投資を実行する実行能力と危険を察知する危機回避能力だと思います。

地雷となる株式や投資先を避けて歩ければ、基本的に株式投資で損することはありません、私もコロナショックで小型株を2万円ほどと3Mの投資を損切りしましたがほとんど痛手を受けていないことが大きな資産増加の支えとなっていると思います。

 

1個の銘柄に集中投資して、パニックを起こしたそうですがこれは最悪のパターンです。解説で投資は全体の3割程度しか利益が出ていないと書いてありますがそれも悪い方に情報を盛りすぎな気がします。こんな人が本当にいるのかは分かりませんがタワマンの含み益で相殺できそうな気もします。

 

 

ほとんどの人は自分の感情を満たすように行動しています、株価は上がったら感情的には買いたいですし他の人よりもパフォーマンスが出たら嬉しいです。そして株価が下がったら当然売りたくなりますし、他の人よりも損が大きければ悲しいです。何も考えずに行動すると上がったものを買い、下がったものを売るということをしてしまいます。

 

感情に逆らった行動というのは非常に辛く苦しいのでやっている人は自覚しています。合理的とか言いますが合理的は自分の感情を無視するケースが多いので非常に苦しい選択となる可能性が高いです。投資ではこういった危機に陥るようなことを避けて合理的な行動を徹底して求められるので、普段は自分に優しくしたくなりますね。

 

ぽん太
ぽん太

「合理的」とか「本質的」という言葉は擦られすぎて嫌いです😇

Twitterのフォローもよろしくお願いします。
今日もぽちっと押して応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

雑談
ぽん太をフォローする
タイトルとURLをコピーしました